ゲーフラ作ってます・過去作まとめ

twitter見てる人はご存じでしょうが
やがて1年くらい自己流で作ったゲーフラをスタジアムで上げてます。

鳥栖戦に向けて、新作できました。

(11)高機動前衛 マツハシ・ショータ

元ネタは高機動幻想ガンパレード・マーチ

熊本のゲーム会社・アルファシステムが開発した
熊本を舞台にしたゲーム(後にメディアミックス)作品ですね。
萌えオタ向けでもない20万本売れたメジャー作品で
ぱっと見かっこよくできましたし。選手を称えるメッセージも入ってます。

やれ地元ネタじゃないだ一般向けじゃないだ選手へ向いてないだきもいだ
聞く価値もねぇ事をグダグダ抜かす輩もこれなら文句はあるめぇ?(ホジ


長沢くん有給だし、松橋さん調子戻してるみたいだし
きっと出番あるはずだよ!


ついでに拙作ゲーフラの過去作をまとめてみました。

(1)「W杯も見たばってん やっぱロアッソが良かねぇ!」

2010年J2第18節7月18日 ギラヴァンツ北九州戦(本城陸上競技場)にて掲揚
記念すべき一作目。

元ネタはロアッソマガジンのCM。

待ちに待った再開への感情を込めて作成。

ゲーフラ初挑戦だった為
「でかすぎ」
「途中からフリーハンドになったので文字汚すぎ」
「アクリル絵の具が売ってないので仕方なく油絵の具で塗り3日経っても乾かないのであちこち色映りしまくり」
と失敗だらけの一作。

しかしW杯明けのバトルオブ九州。ゴル裏でなくメインスタンドで掲げられた唯一のゲーフラだったこともあり
RKKの公式にスッパ抜かれたり
夕方一番やビバロアのトークのネタ(「やっぱロアッソじゃなかとね!」)にされたり?
受けは結構良かった…というかこれで味を占めました。

次に使うのは、きっと3年後。

(2)「堤 ボビー ホームへようこそ」

2010年J2第20節8月1日 ザスパ草津(KKWING)戦に掲揚
W杯中断空け補強として入ってきた堤俊輔カレンロバートのホームKK-WINGでのデビュー戦
歓迎の意志を伝えたくて作成。

堤・カレンにすべきか
あるいはTTM・ボビにすべきか超迷った。

ちなみに他には「熊本の為に闘う覚悟はできたか」っていうネタも考えたけど没。

(3)「よう勝った!武者ん良か!」

2010年J2第20節8月1日 ザスパ草津(KKWING)戦に向けて作成
その試合は負けたがホーム勝ち試合でたびたび掲揚。

熊本弁で「よく勝った!かっこいいぞ!」の意。

ホームで中々勝ちが拾えなかった頃に
勝ったら揚げる!勝つに決まってる!と縁起担ぎで作成。
頻繁に使えるようになって嬉しいですが
余り布で作ったせいで下が切れててどうにも見栄えが良くないです。

(4)片山奨典 あのクロスをもう一発!」

2010年J2第23節8月22日 東京ヴェルディ(KKWING)戦に掲揚

直前に横浜FCから移籍してきた片山ですが、同じ年のアウェイ横縞戦で対戦してたんですよね。
しかもその試合、途中出場してきた片山のピンポイントクロスにやられて失点してるんです。

それがあったので
「あのすげークロス忘れてないぞ!うちでも頼むぞ!」という意志を込めてホーム歓迎ゲーフラを作成。
選手入場時に掲揚したところ松橋さんが発見→片山の肩叩いてこっち指差す→一緒にガン見してた。

(5)「ボビさんヘディング上手!」

2010年 天皇杯2回戦 9月5日 愛媛FC(KKWING

超いい動きしてるし 押し込めるポジションにも顔出してるのに
どういう訳かゴールポストクロスバーに好かれてる病を発病していた
ボビさんのブログにあった一節「誰がヘディング下手だ」が元ネタ
http://ameblo.jp/cullen6067/entry-10637453210.html

そんなことないよ!上手だよ!腐るなよ!って伝えたかった。
ネタの鮮度が命、日記うpられて直後のホーム天皇杯戦に福岡から帰って掲揚。
選手入場時に掲揚してたらボビさん気付いたらしくこっち指さして笑ってた。

文字のプリントアウトの段階で
「ヘディング」を「ヘドィング」に間違えるまさかのミスしており
作成中まで間違ってることに気付いて白で塗りつぶし→書き直す→掲揚すると誤字が光で透けて見える
→裏にガムテープを貼りまくって透けないようにするという苦肉の策が施してあります。
下書きを1文字ずつ扱って印刷してた結果、なんか文意とか文字の形とかが分からなくなってたんですよね・・・
これがゲシュタルト崩壊って奴ですかね(多分違う


(6)「勝って行くばい!馬鹿ダービー」

2010年 天皇杯2回戦 9月5日 愛媛FC(KKWING

ボビさんのやつと一緒に掲揚。
愛媛戦勝ったら鹿島アントラーズ相手だったので。こりゃー勝たにゃならんぞ!と。

「馬とか鹿とかチームを言うのはネットだけだよやっちまったなぁ」とか
根性腐ったリプライをわざわざご丁寧にも直接下さった方がいましたがチームロゴ見ればどういうネタなのか
一般人にも一目瞭然な物事に対してわざわざ糞のような批判をありがとうございます。

現地で出したら普通に笑いは取れたし周辺の人から写真も取られたんですけどね。
むしろあなたがネットに入り浸ってるからそういう発想しか出てこないんじゃないですか糞が。

(7)「おかえり 熊本の右 市村篤司
携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

2010年J2第36節 11月23日 大分トリニータ(大銀ドーム

チーム誕生からずっと不動の右SBである市村が
W杯中断直前に怪我をして初めての長期離脱。

市村さえいれば…と思う試合数知れずな状態の中
残り3試合となった第36節アウェイ大分戦の前日、市村が帯同してると話題に

これはもうおかえり!と全力で言わねば!!と仕事明け体調絶不調の状態で一晩で作成。
作った甲斐あって市村は大復活、大活躍

夕方一番にスッパ抜かれました。

余程目立ったのか、後に友人に同窓会で会った際
「あれ揚げてたのはお前か!」と突っ込まれました。

(8)「ありがとう 藤田俊哉

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

2010年J2第37節 11月28日 ギラヴァンツ北九州(KKWING
ホーム最終節、藤田俊哉の退団式用に作成。


なーんもない熊本に来て
「こんなのプロのやる環境じゃない」ってあちこちに文句を言い続け環境を整備するよう働きかけてくれて
選手にもプロ意識を植え付けてくれて
解説者・コメンテーターとしてチームの名をメディアに露出させてくれて

色々ネタ考えたけどありがとう以外何も言葉出てこなかったですよ。


(9)加藤健太 我ら東北と共に」

2011年、東北関東大地震
地震直後に東北出身の加藤くんの為に何かできないかいたたまれなくなって
当事者でもないのにこんなこと言っちゃうのはメッセージが軽いのかなと悩みつつ作成。

サガン鳥栖とのチャリティにもし加藤君が来てたら掲揚をと思ってたのですが
ご本人が東北に戻っていたため掲揚せず。
その後のTMでのコンディションを見ると今年中には確実に出番があるなと確信してたのですが
ほんっとに残念な事にご本人が退団を決意…

2011年J2第18節愛媛戦の絆ブースにて、加藤くんへ送るメッセージとして絆ブースに寄付しました。


(10)「大迫とつけむにゃー!」


2011年J2第18節 6月25日 愛媛FC(KK-WING)にて掲揚

お仕事探しでゲーフラどころじゃない(のわりには遊んでるけど)ので
2011年入ってから作ってなかったんですが決まりそうになったので作りました。

とつけむにゃー(とつけむにゃあ)は「とんでもない!」の意味の熊本弁。
五輪代表の大迫が「大迫半端ない!」とか言われてるのに対抗して作成。

「とつけむにゃあ」は生前のばってん荒川さんが良く言ってたので
アラサー以上ならまぁ分かるかな?っていう死語に近い方言ですし
大迫くん鹿児島出身だから多分通じてないのが悩みどころです。

                                                                          • -

以上紹介終わり。

文字ばっかり、ネタがあったら作るって感じでやってます。

選手の日記や時節のネタを採用して作って
「このチームには打てば響くサポーターがいる」とか思って貰えたら
選手のモチベーションになると思うし嬉しいな


さぁ君もゲーフラ作って夕方いちばんにスッパ抜かれよう!